第295回:【初心者向け】ビジネスで「気に入られる」方法5選&トレーニング2選

仕事で気に入られたいと考えている人「仕事で上司や部下そしてクライアントから慕われたい。でもいつもなぜか、気に入られない…、うまくいかない…、 いったいどうしたら良いのだろう・・・。どうにかしたいけれど、どうしたら良いかの方法がわかりません。具体的な方法を教えて下さい」
今回の講座は、仕事で「誰からも気に入られる」ということでは、おそらく情報は網羅されています。全てこれを見れば良いという形にしておきましたので、是非しっかり一緒に学んでいきましょう^^
【完全版】ビジネスで「誰からも気に入られる」5つの方法&2つのトレーニング

仕事で気に入られる方法は、
「一緒にいると居心地が良い」
「一緒に仕事をしたい」
「ずっと一緒にいたい」
と思われる人になることで実にシンプルです。
つまり「そのような人」になれば良いだけの話!
ただそれだけであるが、それができるに越したことは無いですよね。
ですから今回はそのような人になるための方法やトレーニングについて、より深く学んでもらえたらと思います。
仕事がうまくいかない時は・・・
そもそも仕事がうまくいかない時は、どのような状況の時なのでしょうか?
多くの例で言うと、次になります。
それは、
- 上司・部下・同僚・クライアントなどから気に入られていない
- うまくいかない時の対処法が無いので現状を抜け出せない
ちなみに、2のうまくいかない時の対処法については次の動画で学べますので是非こちらもみて下さい。
テスト付:仕事がうまくいかない時の対処法【完全版】
仕事がうまくいかない時の状況を把握したら、次に、モチベーションを上げるためにも「気に入られるメリット」を知っておくと良いでしょう。
気に入られるメリット
なんだかんだで、「人は好き嫌い」で、意思決定や仕事をお願いすることが多いです。
例えば、同じ能力があり、好きな担当と嫌いな担当がいたらどちらを選びますか?
恐らく好きな担当ですよね??
このように、気に入られる事は仕事・人生において非常に有利に働きます。
そういう理由で、意外に気に入られる技術がマストである、「恋愛の技術」を学ぶことが有効!だったりします。これについては私が動画で解説していますのでぜひ。
恋愛テスト付!恋愛がうまくいかない時の対処法
気に入られる人の5つの特徴とは?
では、次に「5つの気に入られる人の特徴」を具体例も入れて伝えていきます。
これを知ることにより、「自分がどのようになっていくと良いのか?」というゴールイメージがもてると思います。では、理解していきましょう!
気に入られる人の特徴1
気にいられる人の特徴は、シンプルであるが次のことができている。
- 挨拶ができる(おはよう・こんにちは)
- 感謝を伝えられる(ありがとう)
- 素直・正直である(はい)
こういう人がいたら、悪い気は起きず好意を持ちやすいのでは無いでしょうか?
気に入られる人の特徴2
気に入られる人の特徴は、「与える」ことができることです。具体的には次の3つです。
- マメさ
- 相手が欲しい物を与える
- 褒める(長所見る、好奇心がある)
「与える」はお金や実績がなくてもできます。
例えば、「褒める」という行為も、相手に「喜びを与えること」になります。
気に入られる人の特徴3
気に入られる人の特徴3は「平等」な人で、広い心で周りに安心感を感じさせます。具体的には次の3つです。
- 平等(人を選ばない)
- 気さく(遠慮しすぎない、オープンになる)
- 人のせいにしない(言い訳をしない)
選びすぎる人は嫌われる傾向があります。
気に入られる人の特徴4
気に入られる人の特徴は、「整えること」ができています。具体的には次の3つです。
- 身なり
- 整理整頓
- 心の整頓(休暇などを取るのも一つ)
例えば、オックスフォード・エコノミクスの分析では、休暇を取得する従業員は、昇進もしくは昇給する可能性が6.5%高いというデータもあります。
気に入られる人の特徴5
気になる人の特徴は、相手に興味を持つ人です。具体的には次の3つです。
- 相手の話を聞く力
- 共感する力
- 親身になれる力
これは技術でより伸ばすことができます。3.の親身になれる力は「精神面の技術」となります。
気に入られる5つの方法とは?
次に気に入られる方法について伝えていきたいと思います。
「気にいられる人の特徴」を知り、「気にいられる方法」を実行していきましょう。とは言っても「自分にはいきなり出来るのだろうか?」という不安もあるかもしれません。もしそんな思いがあったら、一つずつ自分のできるところからやってみて下さい。次に気に入られる方法を5つ紹介していきますので、「これ、やってみようかな。」と思ったところから行動してみて下さい。
気に入られる方法1「爽やかさ」
- 第一印象を良くする
- 挨拶を爽やかにする
- 清潔感を出していく
爽やかさは相手に「安心感」と「信頼感」の第一印象を与えます。では、どうすれば良いのかというと、「笑顔」です。笑顔があれば爽やかさが出やすくなります。特に緊張感がある場面で「笑顔」が重要な場面は沢山あります。
気に入られる方法2「同調」(相手に合わせる)
気に入られる方法は、相手に合わせることでです。具体的には次の3つです。
- ミラーリング(相手がうなずいたら、自分もうなずく)
- コミュニケーション・スタイルを相手に合わせる(メール、電話、SNS、面会)
- 細かい相手のニーズに答える
気に入られる方法3
気に入られる方法は、相手と頻繁に会うことで相手に好意を持ってもらうことです。これを心理学では単純接触効果といいます。具体的には次の3つです。
- 仕事やプロジェクトで会う
- 一緒に食事で会う
- その他、用事を作って会う
これらを実行して行為を持ってもらえる可能性が高めていきます。
気に入られる方法4
気に入られる方法は、好かれる「心理学」を実行する事です。具体的には次の3つです。
「好意の返報性」
相手に好意を持てば、相手もこちらに好意を寄せる。「フランクリン効果」
頼み事をしてきた人のことを好きになる「ハーバード大学の経営大学院の研究」
アドバイスを求める人は優秀に見える。
気に入られる方法5
気に入られる方法は、「人がNGなこと」をやる!
1 早め出社
早めの出社は誠実と高い評価を受けやすい(ワシントン大学の研究)2 相手を勝たせる
上司の結果を出すように動く3 気に入られる事を「恋愛×ビジネス学」で学ぶ。
気に入られる事をビジネスで結果がでる「恋愛×ビジネス学」で学ぶ
次の動画は参考になると思いますので是非。
恋愛がうまくいかない時の対処法
ここまで「5つの気に入られる人の特徴」について具体例も入れて伝えてきました。
次に気に入られるトレーニングについてお伝えしていきます。
気に入られる2つのトレーニング

次に
- トレーニング ステップ1「笑顔トレーニング」
- トレーニング ステップ2「会話トレーニング」
について伝えていきます。
トレーニング ステップ1「笑顔トレーニング」
気に入られるトレーニングの代表的なものの一つは「笑顔トレーニング」となります。具体的には次の3つです。
- 楽観思考トレーニング
- 写真や動画で笑顔チェック
- 表情トレーニング
となります。これらについては一つ一つしっかりやると深いので、今回は次にワンポイントで伝えていきますのでこちらを参考にしてみて下さい。
1.楽観思考トレーニング
ネガティブのことをポジティブに変換していくトレーニングです。例えば、「つまらない生活」であれば、「穏やかな生活」など言い換えの練習をするということです。
2.写真や動画で笑顔チェック
写真や動画で笑顔チェックをするのは非常に効果的です。具体的には、最初に笑顔を動画で撮ります。その後、表情などをチェックして次の改善にいかすということです。
3.表情トレーニング
これも2に似ていますが、いろいろな表情を動画に撮ってみるということです。この注意点はあまり意識しすぎるとナルシストになってしまうことがあるので、表情と一緒に会話などを動画に撮りその後チェックなどをすると良いでしょう。
これらは日々、意識することから向上していきます。
今後、これらについては私のメルマガでも紹介していきますので、登録していない方は是非こちらを登録しておいて下さい。
〔無料〕私の恋愛×ビジネスメルマガ
https://my144p.com/p/r/eNcqMPgr
もう一つは
トレーニング ステップ2
気に入られトレーニングの2つ目は、「会話トレーニング」となります。
具体的には次の3つです。
- 会話内容を考える
- 言葉を選ぶ
- 身振り手振りを極める
より深く学びたい方は次の動画で学んでみて下さい↓
【会話マニュアル付】会話力 :ビジネス・恋愛で会話が続かない人の講義
正直なことを話します。。。結局、気に入られなくてもいい??
正直なことを話します。それは、私は恋愛・ビジネス学校を10年以上やっていますが、みんなから気に入られることは難しいと考えています。理由は組織には「2対6対2」の法則があるからです。
20% 自分のことが好き
60% どっちでも無い
20% 自分のことが嫌い
だから嫌われることはあるということです。
ですが、ここぞというときに、気に入られたい人に好かれる能力はしっかり学ぶと確実に身につきます^^
更に学びたい方は下記の講座を是非どうぞ↓
【発表】自信ない人でも大丈夫!| 仕事も恋愛もうまくいく講座
★今回のダントツ ポイント!
ビジネスで「気に入られる」には恋愛に通用するコミュ力も上げる!
by 青山 聖